墨田区鍼灸師会公式web
墨田区鍼灸師会の公式ウェブサイトです!
会員の治療院紹介や、地域活動など情報を発信しています。
有償、無償問わず講演依頼も受け付けていく予定ですが、2021現在無償のみとしています。ご相談ください!
その他鍼灸や東洋医学への疑問質問、保険適用や公営の助成制度など紹介しています。
医療保険を適用した訪問診療の受付もしています。
よくある質問
Q.鍼灸はどのような症状に効果がありますか?
A.痛みや痺れの改善からリウマチ、アレルギー症状、泌尿器、婦人科、小児科疾患など多岐にわたります。WHOの発表している適応疾患一覧がございますので、是非ご覧になってください。
Q.健康保険はききますか?
健康保険の取り扱いができます。
それは医師による適当な治療手段のない慢性病6疾患で、医師がはりきゅう施術の同意をした場合です。その場合、同じ病気では医師の治療・投薬が受けられなくなりますので ご注意下さい。
【 適応6疾患 】
神経痛 リウマチ 頚腕症候群 五十肩 腰痛症 頚椎捻挫後遺症
但し、事前に保険取り扱いをしているか否かを、お受けになりたい治療院にお問合せ下さい。
Q.痛くないですか?
はりというと、縫い針や注射のイメージをお持ちになる方が多いのではないでしょうか。ところが、はり治療に使用する鍼(ハリ)は前記の針とは比較にならないほど細いものを使用いたします。はり治療を経験なさった殆どの方が「思っていたより痛くありませんでした。むしろ心地よい感じ・・・」といわれます。鍼(はり)は注射のような痛みや出血はありません。 病気や症状を治すためです。思い切ってはり治療をお試し下さい。きっと「はり治療を受けて良かった」と思われることでしょう
私たち墨田区鍼灸師会は、表題の制度を墨田区より委託されています。
具体的には要介護3以上の方(被介助者)を在宅で介助しているご家族で、
1 墨田区に在住の被介助者(65歳以上)を介助している方
2 墨田区に在住の被介助者(40~64歳)を介助している65歳以上の方
を対象に、鍼灸マッサージ無料券を配布しています。
この制度は自己申告制ですので、要件を満たしていても、制度を使っていない方が多くおられます。
制度の詳細や、申請のお手伝いも行っています。
是非ご相談ください。